【 ホームへ戻る 】
 

古代エジプト展 (2025.7.15[Tue])
日曜日は朝からスタスタ久屋、キッツュエビオさんの品出しを済ませ、豊田市博物館で開催されている古代エジプト展へ。アメリカのブルックリン博物館から借りてきたものが展示されているそうです。
何故か次女は❝私、エジプトに興味あったのに〜❞という謎の行きたかったアピールをしながら、友達と映画に行きました(笑)。
妻から結構並ぶらしいよと言われていたのですが、入るまでに85分並びました。並ぶのが嫌いな僕からするとよく並んだと思う時間です。万博で鍛えられたのかもしれません。
中に入るとすぐに妻を見失ってしまい、そこからは単独行動。
結果1時間で見終わってしまい外で妻を持つこと30分。
僕は85分待ちで60分見学。
妻は85分待ちで90分見学。
ミイラのことなどはよく分かりましたが、世界史も勉強しないといけないなあと思わされた一日でした。

7月15日火曜日 76.0s 20.0%
今日で7月も前半戦終了。今月はかなり飛ばしてきたので、疲れ気味ではありますが、明日からの後半戦も気合を入れて売っていきたいと思います。
そして今日も朝の仕事がたくさんあって走れず・・・。

日本ソムリエスクール (2025.7.14[Mon])
水曜日の東京ビッグサイトの仕事のあとは、この仕事のメインである太平洋貿易さんと僕のワイン仲間を繋げるという仕事に。
新橋に19時待ち合わせ。太平洋貿易さんの営業4名と東京、島根から集まってくれた日本ソムリエスクールの仲間8名と合計13名で飲み会スタート。25年ぶりの再会というメンバーもいましたが、基本的な人格はみんな変わっていないので、今の話と昔話で大盛り上がり。同じ学び舎で過ごした仲間は大事だなあと。
21時過ぎまで飲んで、二次会へ。二次会終了が23:30ぐらいでソムリエスクールメンバーで撮った写真がこちら。
その後三次会まで行き、太平洋貿易さんと一緒に東京ビッグサイトのホテルまで戻ってきました。
僕のワイン仲間と太平洋貿易さんを繋ぐという大きな仕事が出来たので良かったです。
翌日は10時〜14時までビッグサイトで手伝いをして新幹線で帰宅。そのまま19時からワインスクールとむちゃくちゃ激しく、そして楽しい二日間でした。
太平洋貿易さんのワインは11月から販売開始するので、皆さんお楽しみに〜。
今回僕の東京出張に合わせて時間を作ってくれた日本ソムリエスクールの同期のみんな、夜遅くまで付き合ってくれた太平洋貿易の皆さん、ありがとうございました。
また飲みましょう(笑)

7月14日月曜日 76.3s 20.0% 朝ラン3q
朝の仕事を終え、走りはじめたものの蒸し暑くて心が折れて3qでダウン。

東京ビッグサイト 2025.7.12[Sat]
6日日曜日のワイン魂では210本の注文をいただき月曜日から発送業務。火曜日は妻が手伝ってくれたので、一気に発送できましたが、追加分のワインが手違いで届かず、店はちらかったままで9日水曜日、10日木曜日は店を休んで東京ビッグサイトの展示会の手伝いへ。
大学のアメフトの後輩が社長を務める福岡に拠を構える太平洋貿易さんがスペインワインの輸入を開始するというので、展示会で宣伝のお手伝いに行ってきました。
朝7:20発の新幹線に乗り、新橋から初めてゆりかもめに乗り10時東京ビッグサイトに到着。
何故か水産物輸出ブースに展示していたため、誰も来ないのではないかと思っていたら10時のスタートから酒屋さんや飲食店さんなどが試飲させて欲しいと大忙し。11月からの販売開始のワインのため、すぐに注文というわけにはなかなかいかない状態でしたが、島根から来た僕の友人が24本注文してくれました。
無理やり感満載でしたが良しとしましょう(笑)
17時まで働いて、東京ビッグサイト駅の近くのホテルにチェックインを済ませ、太平洋貿易さんの社員さんと新橋へGO。
ここから今回の僕の本当の仕事が始まるのであります。
続く・・。

7月12日土曜日 76.0s 21.0%
朝8時から働いてようやく店が片付きました。
疲れたー。
太平洋貿易さんの社員さんたちとパチリ。

第23期スタート 2025.7.5[Sat]
7月1日から有限会社ワインショップ・スタンドフォーも第23期に突入です。毎年あっという間だなあと思いながら、気持ちを引き締める日でもあります。
今週は棚卸明けの怒涛の入荷に加え、明日6日日曜日のワイン魂のワインが30箱昨日届き、更にはスタスタ久屋の夜のお片付けコースがあったので、クタクタです。
妻の手伝いと次女のスタスタ久屋の片付け手伝いもあり、なんとか昨日を乗り越え、先ほど明日のワイン魂の準備も完了。
今日は肉の会を14時からやっていますが、夜の仕事はないので早く帰って明日に備えたいと思います。
さあ、23期も売りまくるぞ〜。

7月5日土曜日 76.0s 21.0%
午前中の忙しさとあまりの暑さで全く走れず・・。
写真は鮎と長女。
これだけ写真も出しておけば私のことがロティ日記に書かれていないというクレームはこないだろう・・・。

重ね岩 (2025.6.30[Mon])
土曜日は今年2月以来となると突然の長女の帰還。
ただし、先々週は徳島旅行。僕は先週は大阪万博で会っているだけになぜこのタイミングで戻ってきたのかよく分かりませんが、猫にも会えて満足したようです。
次女が今日の月曜日まで期末試験のため、勉強の邪魔にならないように妻と長女と11時からお出かけ。岐阜の郡上にある道の駅・古今伝授の里やまとへ鮎を食べに。
注文してから1時間で呼ばれてようやく鮎の塩焼きをもぐもぐ。夏がきたなあという感じです。
そのあとは和良の戸隠神社にある重ね岩を観に。
人の手でも動くという絶妙なバランスで大きな石が載っています。
自然の力は凄いなあと感心していると、長女が、次女とやってるみたいにに❝かさねいわ〜❞と言ってよと。
なんのこっちゃと思っていたら、土岐の稚児の岩を妻と次女と観に行ったあとに❝ちごのいわ〜”と誰かが言うと(主に僕が次女)他の2人も❝ちごのいわ〜❞と反応しなければならないという篠原家のルールが出来たのですが、稚児の岩を見ていない長女は入れなくて寂しかったらしいのです(笑)
ということで、帰りの車では❝かさねいわ〜❞を3人で何回も言いながら名古屋駅まで戻り、長女を下ろし帰宅。
徳島旅行で長い時間のぐにゃぐにゃ道のドライブを経験すると郡上の山道は可愛らしく思えた日曜日でした。

6月30日月曜日 75.5s 19.6% 朝ラン10q
今日は有限会社ワインショップ・スタンドフォーの第22期決算日。
棚卸も終わりました。
さあ、明日からの第23期も頑張るぞ!

あべのハルカス300 (2025.6.27[Fri])
万博会場を後にして向かった先は天王寺のあべのハルカス300。
長女も登ったことはないというので、最上階60階まで行ってみることに。一人2000円!高速エレベーターであっという間に到着。
あべのハルカス300は300mという意味だったんですね。60階は282mですが、大阪が一望できる素敵な場所でした。夜は夜景も綺麗なんでしょうね。でも、下を見るとちょっと怖かったです。
タイ館でソムタムしか食べていない僕はもうお腹が空いて仕方なかったので、あべのハルカス300の蕎麦屋で天せいろを食べ小腹を満たし、そのまま長女のおすすめのたこ焼き屋さんへ行こうということに。
と話していたら、なんとそのたこ焼きさんがあべのハルカス300の下に店を出していることが判明し、デパ地下のようなところでカウンターでに座り10個をもぐもぐ。
ふわとろで美味しかったです。
お腹もいっぱいになって、新大阪駅に向かい、お土産屋さんを探すも、新幹線乗り場のホームにあるということで、そこで購入。僕と長女はミャクミャクTシャツ。妻と次女にはミャクミャクのぬいぐるみキーホルダー(なぜか長女にも)とミャクミャククッキー。
そして別々の席で19時発の新幹線で京都まで帰ってきて、ここで長女とお別れ。
僕はそのまま名古屋へ。
むちゃくちゃ楽しい大阪の旅でしたが、大阪らしいものはたこ焼きしか食べれなかったので次回は食い倒れの旅にしたいと思います。
朝5:45に家を出て21:00に帰宅。
なんと19qも歩いた一日でした。
あー、楽しかった。
長女よ、万博コーディネートありがとう!

6月27日金曜日 75.9kg 20.6% 朝ラン10q
ついに過去最高体重になってしまったので、今日から本気の絞り込み始めます。

大阪万博➁ (2025.6.26[Thu])
ガンダムとの撮影後は、長女の計画の通りクウェート館に行くも、すでに長蛇の列で並ぶのも締め切り状態。そこから空いているところからどんどん入ろうということに変更。
➀アラブ首長国連邦
➁コモンズA(29か国が集まる小ブース)ここで長女の目的であるブルンジのカヌレアイスを食べる。僕はアイスコーヒー。
➂サウジアラビア
➃スペイン
➄オーストラリア
➅夜の地球
➆アゼルバイジャン
➇タイ(事前予約)ここで昼ご飯をテイクアウトで長女はガパオラオス。僕はうっかりソムタムを頼んでしまうミス。麺だと思っていたらパパイアのサラダでした。
昼頃からはものすごい人になり、パビリオンはどこも大行列。
とりあえず大屋根リングを歩いてみようということで2qの大屋根を一周しました。上は風が吹いていて気持ち良かったです。
途中から長女の体力がなくなってきて、❝作戦会議しよう❞とすぐに座ろうとするのですが、どんな作戦を立ててもここからは並ばないとパビリオンには入れないよということで並んで
➈マルタ
ここでパテシエのセミナーにラッキーにも参加できて、クッキーをもぐもぐ。
エキスポメッセで介護椅子の体験もして、その後は長女の食べたかったベルギーワッフルに並ぼうとするも90分待ちで諦めるとことに。
僕はまだまだ並んでも良かったのですが、長女が疲れてきたらしく、万博は終了にして大阪観光をしようという長女からの提案にOK。
お土産を買おうとしたら、これまた大行列だったので、新大阪駅で買うことにしてバスに乗り込み万博会場を後にしました。
まだ15時30分ぐらいだったので、バスも電車も座れて良かったです。
パビリオン8か国、コモンズAで29か国、そして大屋根リングを一周したので気持ちはすっかり世界制覇です。大阪万博2025、思ってた以上に楽しかったです。朝一番で行くのがお勧めですね。

そしてここからなぜか大阪観光が始まります(笑)。

6月26日木曜日 77.0s 21.0%
大屋根リングでパチリ。
今回の大阪万博の一番の想い出は、長女の日傘が何十回も僕の頭にささったことです。結構痛いんです。

backnumber Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta
 
それより前の過去ログ(2011/12/26〜2012/7/14分)はこちら
 
 
 

Copyright(C) Wine shop STAND FOUR.