2025年09月の日記

ドイツ日記➅8月28日木曜日
8月28日木曜日
やや二日酔いで目覚め、シャワーを浴びてスッキリ。
ヨハンさんと朝食を取り、バッハラッハ駅へ送ってもらう。
バッハラッハ駅で今回のアテンドをしてくれたヘレンベルガーホーフの哲平さんともお別れで、ホームで次女から哲平さんにワイン魂Tシャツの贈呈式。
哲平さんはフランクフルト方面へ。
哲平さん6日間ありがとうございました!

僕と次女は8:50発ケルン行き乗り11:10ケルン駅到着。
いきなり大聖堂が現れ二人ともそのスケールの大きさに大感激!
まずはホテルにチェックインということで、予約したホテルはどこかなあと歩いていたら大聖堂のすぐそばで、これまたビックリ。
アーリーチェックインで部屋に荷物を置いて、ケルン観光へレッツゴー。
ケルン大聖堂を見学して、チョコレート博物館へ。
またもやゲリラ豪雨に会うも、間一髪で入場。実際に作っているところを見れるのですが、次女がその工程をジーっと見ていたら、作っていた女性がドアを開け、ペンギンの大きなチョコをくれるという奇跡に次女大満足。
そのあとはホーエンツォレルン橋という恋人たちが南京錠をかけて愛を誓ういう橋を渡り、反対側からライン川、ホーエンツォレルン橋、ケルン大聖堂の入ったベストアングルの写真をパチリ。
ホテルに戻って、一休みした時にスーツケースを開けたら、歯磨き粉がたくさん出ていて。僕のジャケットやカーデガンにべったりとついているというハプニング。
スーツケースが開かないように押さえた時にはみ出たと思われます・・・。
近くで美味しいソーゼージの店情報があったので17:30の早い時間から夕食へ。ここからは次女が英語とドイツ語を使い注文。外で食べるケルッシュというビールとソーセージ美味しかったです。
ふー。厳しいドイツ研修6日目も終了。

9月30日火曜日 74.0s 19.5%
朝の仕事が忙しく、走れず。
明日からは気持ちを切り替えて朝ラン頑張ろう!
(2025.9.30[Tue])

ドイツ日記➄8月27日水曜日
8月27日水曜日
朝食の後、9時にタクシーでヴィットリッヒ駅に向かおうとするもタクシーが10分遅刻からのスタート。
電車には問題なく間に合い、ヴィットリッヒ駅からモーゼル川沿いをゴブレンツ駅へ。そこからライン川沿いを下りバッハラッハ駅へ到着。
この日の訪問先であるミッテルラインのラッツェンベルガー当主のヨハンさんが駅でお出迎え。第一声が❝誰がリースリング王だ?❞と言うので❝僕です❞と。面白い人です。
バッハラッハの街を抜けたところにヨハンさんの家で醸造所があり、テイスティングルームでランチ。このジャガイモのスープが絶品で、このドイツ研修最高の味だったかもしれません。
ヨハンさんは大学の講義をしにいかなければならないということで、先代の82歳のお父さんが車で畑を案内。ドイツ語で全然分かりませんでしたが、急斜面の南向きと西向きの畑のみで良いブドウが出来ることはよく分かりました。
2時間の畑探索から戻って近くの宿にチェックイン。そこから次女と哲平さんとバッハラッハの街を探索しようということになりましたが、途中ゲリラ豪雨で雨宿り。そのあとのライン川にかかる虹がむちゃくちゃ綺麗でした。
バッハラッハの線路沿いのレストランでヨハンさんと合流し。そこから大宴会。9種ほどヨハンさんがワインを持ってきてくれて、最後は全く記憶がありません。ワイン魂Tシャツも渡したらすぐに着てくれました。(ちなみにヨハンさんは次の日の朝も着てくれていました)
次女以外、僕、哲平さん、ヨハンさんが酔っぱらっているのでホテルへの入り方も分からず右往左往(笑)
なんとか入れて、僕はシャワーも浴びず爆睡。
厳しいドイツ研修5日目もなんとか終了。

次女が撮ってくれたヨハンさんとの写真。
全く記憶がございません・・・。

9月29日月曜日 74.0s 19.5%
土曜日は店を臨時で休み東京へ。
夕方は築地時代の同僚が文京区にオープンしたチョコレート屋さんへお祝いに。
夜は日本橋で凄いワイン会に。
そして新幹線の席を間違うなどのハプニングなどもありましたが、終電で辛うじて名古屋に帰ってこれました。
(2025.9.29[Mon])

ドイツ日記➃8月26日火曜日
8月26日火曜日
早く目が覚めたので、一人でローゼン醸造所の裏の畑を登ってみました。この日は残念ながら霧は出ていませんでした。
最低気温13度ぐらいだったので、寒かったのですが、前日のアニさんの説明にあったように丘の下は暖かく、上に登るとかなり寒く感じました。太陽の光の照り返しで丘の下の方は土が熱を保つという話がつながった良い経験でした。
そのあとは次女と哲平さんと朝食。ゲストハウスのスタッフさんがベーコンエッグを作ってくれて次女感激。次女、❝ここに住みたいなあ❞と(笑)。
モーゼル川を見ながら優雅な朝食の時間を楽しみました。
10時にゲストハウスを後にしてベルンカステルの宿に荷物を置きに行くも、スタッフさんが誰もいなくて慌てる哲平さん。
どうやら前日の宿泊客がいなくて無人だったようで電話で来てくれることになりカフェで一休み。
無事にスーツケースを預けて、モーゼル川クルーズへ。ライン川よりも細いモーゼル川ですが、結構大きなクルーズ船でした。
これまた綺麗なブドウ畑が続くクルーズでビールが進みました。
1時間のクルーズを終えベルンカステルに戻ってきたあとは、山の上にある古城に登ってみようということになったのですが、これがかなり急な坂道でクルーズ船で飲んだビールが全部汗になって流れ出た感じです。
でも登り切って古城の上から見るモーゼル川と特級畑の景色は本当に綺麗で最高でした。
15時にこの日の訪問先であるケステン村にあるバストゥゲン家のトーマスさんが迎えに来てくれ、お母さんのマリアンヌさんと双子の息子さんたちともモーゼル川沿いのテラスでワインを飲みながら遅めのランチ。
そのあとは写真の後ろにある急斜面のリースリングの選定作業を次女と哲平さんとお手伝い。このブドウがワインになって2026年6月頃に入荷します。
人口300人のケステン村を車で案内してもらい、ホテルまで送ってもらいました。
そしてローゼンさんのワインが飲めるという昨日とは違うレストランで晩御飯。
素敵なサービスをしてくれるマダムがいて美味しく楽しい時間でしたが、お目当てのローゼンさんのワインがなく、赤ワインのシラーを飲みました。
そしてレストランを出たあと宿の隣の昨日行ったレストランでさらに飲み直し。
よく食べてよく飲んだ厳しいドイツ研修4日目終了。

9月26日金曜日 73.5s 19.5%
昨日はガリガリクラブ最終測定日で飲みすぎて走れず。
(2025.9.26[Fri])

ドイツ日記➂8月25日月曜日
8月25日月曜日
この日はモーゼルに移動のため7時30分から朝食を取り、駅へ向かうも石畳のガタガタ道で鍵の壊れている僕のスーツケースが開くというハプニングからのスタート。
9時リューデスハイム駅を出発しライン川沿いをローカル電車で北へ1時間。ゴブレンツ駅で乗り換え、今度はモーゼル川沿いをローカル電車で1時間の世界の車窓的な列車の旅。そんな素敵な景色も見ずに次女は爆睡(笑)
ヴィットリッヒ駅でこの日の訪問先であるドクターローゼンのアニさんがピックアップしてくれて大きなベンツで細くて険しい道を通りながら畑を回ります。
それぞれの特級畑でその畑のワインを飲むと言う最高の贅沢な経験。
写真の❝ヴュルツガルデン❞という❝薬草園”という意味を持つ特級畑は火山岩土壌で岩が赤くスパイシーで果実のボリュームを感じました。
❝ゾンネンウーア❞は❝日時計❞の名を持つ特級畑で樹齢130年以上のブドウも使用されています。こちらは青色粘板岩土壌で土の岩は青く、桃のような果実味で独特な風味を感じました。個人的にはこちらの方が好みでした。
そのあとは醸造所のあるローゼンさんのゲストハウスに荷物を置き11種のテイスティング。
アニさんの説明の中であまり結実しないブドウの樹を貴腐ワイン用に使うなどの話は面白かったです。
15時からローゼン醸造所から歩いて15分の観光地ベルンカステルへ。1階が小さく2階3階が大きいという昔ながらの建物が多く、月曜日でしたが観光客で溢れていました。どうやらこの街もモーゼル川クルーズでツアーの人たちが立ち寄る街のようで、年配の方たちが多かったです。川の南側の観光地を一通り探検してカフェで一休み。
そしてベルンカステルのカフェで、次女、ついにドイツ名物のスパゲッティアイスを食べました!
イチゴソースがかかってむちゃくちゃ美味しかったようです。僕と哲平さんはビール。
その後ローゼンさんのワインがあるという昔の駅を改装したレストランで晩御飯。
ヴィーニャシュニッツェル(仔牛のカツレツ)、アイスヴァイン(豚すね肉のスパイス煮込み)、ドイツパン、そして強烈に美味しかった白ソーセージ。
たくさん飲んでお腹パンパンで歩いてローゼンゲストハウスへ帰り、厳しい研修3日目が終了。
ドクターローゼン当主のローゼン氏は年間300日ぐらい世界を飛び回っていて会えず。ワイン魂Tシャツも渡せず残念。

ドイツメモ➂
➀ローカル駅は電車がきてからでないとホームに入れない。
➁モーゼルの方がラインガウより日差しが強い印象。

9月25日木曜日 73.4s 19.7% 朝ラン18q
本日第29期ガリガリ最終日。最後まであきらめず開店時間までめいいっぱい走りましたが70sまでは落とせず・・。
3月末には70sを切れるよう明日から頑張ろう。
(2025.9.25[Thu])

ドイツ日記➁8月24日日曜日
8月24日日曜日
朝7時に起きてリューデスハイムの街を次女と散策。8月とは思えないぐらいの涼しさで気持ちの良い朝でした。
小さな街なので40分ほどでで回れます。そのあとライン川沿いを歩くと世界の車窓からに出てきそうな風景が広がります。
写真や動画をたくさん撮ってホテルへ戻って朝食。
次女、初の海外での朝食の美味しさに感激。ハムとチーズがむちゃくちゃ美味しかったです。
そのあとは哲平さんと合流してリューデスハイムからライン川クルーズへ。川からラインガウのグランクリュの勉強ができました。ロルヒで降りる予定が水量が多く、今日は川岸につけられないということで手前のアスマンスハウゼンで下船。
ここは秀逸なシュペートブルグンダー(ピノノワール)が出来る場所です。
畑も探検し終わったところで、この日のメインであるゲオルグブロイヤーの当主テレーザさんが車で迎えにきてくれました。
ドイツ・リースリング界のジャンヌ・ダルクと呼ばれているむちゃくちゃ元気な女性です。
ロルヒの畑でリースリングを食べ、土壌の違いを教えてもらい、そこから移動して急斜面の特級畑ベルクシュロスベルクの畑も駆け上がる経験もさせてもらいました。
今年は暑くて森の猪たちがブドウ畑まで降りてきて困っていると話していました。どこの国も同じですね。
そのあとはリューデスハイムに戻り醸造所を見学、ランチ、11種のテイスティング。自分の造るリースリングはパッションフルーツのイメージとテレーザさんが話してくれたのが印象的でした。
ゲオルグブロイヤー醸造所には犬種の違う犬が4匹いて、次女が楽しそうに戯れていました。
ここでテレーザさんに僕から❝ワイン魂Tシャツ❞をプレゼント。すぐに着替えてきてくれて嬉しかったです。一緒にパチリ。
ゲオルグブロイヤー醸造所のあとは、ゴンドラで高台に登ってみようということになり戦勝記念碑のある高台へ。
天気も良くそこから見るライン川の景色も素敵でした。
帰りはリースリングの植わるブドウ畑の中を3人で歩いて下山。
そのあとお土産屋さんで次女が初の買い物。紺色のリューデスハイムのポロシャツを購入。
夜はテレーザさんのおじさんが経営するレストランで食事をしたのですが、食事中に何故か哲平さんがアメリカ人男性に連れていかれて、一緒に踊るというショーもあり楽しかったです。
名物のヴィーニャシュニッツェル(牛や豚のカツレツ)やソーゼージも美味しかったです。
ということで、よく歩いた厳しい研修2日目は終了です。

ドイツ旅メモ➁
➀朝ごはんはコーヒーの置いてあるテーブルに座ること
➁日曜日は休みの飲食店が多い
➂朝は8月でも寒いぐらいでウインドブレーカー必要
➃公共トイレは1ユーロ

9月24日水曜日 74.2s 19.5% 朝ラン10q
昨日は名古屋サイクロンズの応援に大阪の鶴見球技場まで行ってきました。途中、妻が京都府立山城郷土資料館に寄ってくれというので立ち寄り、そこで発掘された日本列島という遺跡の展示を見学。
13時のキックオフにギリギリ間に合って良かったです。
(2025.9.24[Wed])

ドイツ日記➀8月23日土曜日
ようやく店の仕事が落ち着いたので厳しかったドイツ研修をロティ日記にメモを見ながら残しておきます。
今回のドイツ研修は2019年に輸入元ヘレンベルガーホーフさんのリースリングをたくさん売ろうというコンペに応募して、酒屋部門で見事日本で1番数量のリースリングを売ったので、賞品としてドイツ・リースリング産地を巡る旅のご招待でした。本来は2020年に行くはずだったのですが、コロナで中止になり、ようやく今年2025年に行けることになりました。
飲食店部門で1位になったレストランさんは今年は行けないということで、僕と輸入元さん、そして今回は次女を連れて行くことになりました。本来なら小学5年生の夏に行く予定が高校1年生になってしまったので、どんな旅になるのやらと心配していましたが、本人は初海外ということもありむちゃくちゃ楽しかったようです。

8月23日土曜日
出発時に僕のスーツケースの鍵が壊れると言うハプニングがありましたが、セントレアでガムテープで巻いてなんとか出発。
ほぼ徹夜で夏休みの宿題を終わらせた次女は、セントレアから成田
まで爆睡(笑)。
成田で輸入元の哲平さんと合流して、フランクフルトへ。
JALだったのですが、次女のイヤホンが聞こえないというトラブルで僕が席を変わり、映画も観れないのでグラスワインを6杯飲み爆睡。結果14時間のフライトのうち10時間眠れたので良かったです。
そしてJALからお詫びにと10000円分のギフト券ももらえました。

フランクフルト空港は第2ターミナルに到着。そこからバスで第1ターミナルへ。
電車の切符を買い、宿泊地であるラインガウ・リューデスハイムへ。
ほぼ予定通りにリューデスハイムに到着して、ホテルにチェックイン。そのあとは3人でリューデスハイムを探検して夕飯。20時半を過ぎると食事を提供する店がなかなかなくて、ライン川沿いのイタリアンでビールで乾杯。
8月なのに寒くて僕の上着を次女に獲られる。
23時に部屋に戻って就寝。

ドイツ旅メモ
➀フランクフルト駅の切符自販機はJCBカードが使えない。50ユーロも使えない。20ユーロから使える。
➁電車は乗る時も降りるときもボタンを押す。
➂ソーセージを頼んだらポテトがたくさんついてくるから一皿で満足。
➃外は寒いけどホテルの中は暑いから短パン、Tシャツで大丈夫。
➄16歳からワイン、ビールが飲める。
➅ホテルに歯ブラシはない。

9月22日月曜日 73.0s 19.7% 朝ラン15q
ようやく涼しくなってきてランニングも快適。

リューデスハイムの駅で到着後パチリ。
(2025.9.22[Mon])

NFL2025開幕
忙しくてなかなかドイツ研修のことが書けません。
戻ってきてバタバタの一週間に加え、長女の長い帰省、そしてアメリカンフットーボールNFLが開幕するというイベント続きの10日間。
我がクリーブランド・ブラウンズもベテランQBフラッコを先発に据えたシーズン初戦。日曜日は21時就寝。月曜日の午前2時キックオフから応援しましたが、残念ながら逆転負け・・。
午前5時からは妻のシアトル・シーホークス。こちらも敗れて2025シーズンはお互い黒星からのスタートとなりました。
ただ、ドラフトのルーキーたちが躍動し、ディフェンスは素晴らしかったので、来週月曜日2時からの試合はしっかり勝ち切って欲しいと願います。

9月11日木曜日 74.0s 19.5%
早起きして走ろうと思ったら雨・・。
気持ちが折れて朝ラン出来ず。
そしてなぜか車で次女を送る羽目に・・。

缶詰をやらないと、夜中3時でもこのように僕のNFL観戦の邪魔をする猫。
(2025.9.11[Thu])

長女誕生日会
ドイツから帰ってきて9日。
7日日曜日にスタスタ久屋ワイン魂もあったので月初からの怒涛の入荷と発送の日々がようやく終わりました。
ありがたいことに9月も前半戦は忙しくクタクタです。
そんな店がむちゃくちゃ忙しい中、20歳になった長女が昨日8日月曜日に名古屋出張の仕事があるため帰省するから誕生日を祝ってくれと。
そしてなぜか5日金曜日の夜に帰省。そして昨日の名古屋での仕事を終え、日帰りでもこなせるであろう出張が4泊5日・・・。
ようやく今日の午前中に京都に帰りました。
篠原家から宿代、食事代、洗濯代、迎えに行くなどの交通費を会社に請求したいと思います(笑)
そんな20歳になった長女の誕生会を5日の夜に開催。
妻に伝えていた食べたいものリクエストもたくさん食卓に準備され、プレゼントも家族からもらい、ケーキも食べ、大満足の20歳の誕生日会となりました。
18歳で終わりと思っていた家族での誕生日会。もうさすがにこの20歳の今年で終わりにしてほしいと思います。

9月9日火曜日 74.0s 19.5s
長女20歳の誕生日プレゼント
僕:家族4人の誕生石が入った指輪
妻:パジャマ
次女:ドイツのハンドソープ

さあ、これで落ち着くはずだから、5日間休んだ朝ランも明日から再開だ!
(2025.9.9[Tue])

ムーリラメーカーズディナー
昨夜はオーストラリア・タスマニアの生産者ムーリラから醸造家コナーさんが名古屋にやってきてのメーカーズディナーディナーをグルートンさんで21名で開催しました。
カナダ出身のコナーさん、唄さんの通訳によるセミナーで、皆さんタスマニア島のポテンシャルの高さに驚かれ、参加いただいたほとんどの方からご注文をいただきました。
土曜日には引き取り開始できると思います。
そのあと近くの居酒屋さんへ。コナーさんは日本酒や梅酒も楽しんでました。
タスマニアにも是非来てくれと言われたので、行きたいと思います。

9月4日木曜日 74.0s 19.5%
起きたら9時。ドイツから帰国4日目にして時差ボケがきたのか寝坊です。
昨日入荷の荷物も片付いていなかったのと、昨日のメーカーズディナーの片付けもあったたため大慌てで店へ。
そして怒涛の入荷とスクールの資料作り。
夜のスクール開始までに間に合わないと思いましたが、なんとか片付け終わりました。
(2025.9.4[Thu])

祝長女20歳
8月31日日曜日22時に無事にドイツから帰国しました。
実り多きとても有意義な研修でした。
ドイツ研修の話は追々書いて行きたいと思います。
写真はドイツのラインガウ・リューデスハイムで一目惚れして買ったお香置き木工細工のお土産。

そして長期で休みをとるとその後が大変です。幸い、時差ボケが全くなく昨日9月1日6時起床。朝ラン10qからのキッチュエビオさん、るるビオ・エピスリー星が丘さんの売り場を見て回り、飲食店さんの皆さんにも戻ってきました連絡をして午前中に配達。銀行業務やデスクワークをしていたら、あっという間に18時。
18時30分からの谷屋さんでの蕎麦打ちの会に向かい、22時終了。
今朝は7時から朝ラン10qのあとキッツュエビオさんの品出し、配達のあとは昼から頼んであったワインの入荷。
結局片付けられずに現在20時前。
2階で開催している妻のスタバーンが終わったら、もう疲れたので車で一緒に帰ろう。

9月2日火曜日 73.2s 19.4% 朝ラン10q
本日、9月2日で長女が20歳になりました。
皆さんに可愛がってもらい大きくなりました。
ありがとうございます。
ここからの20代はしっかりスキルを身に付け、自分に自信を持って大きく羽ばたいていってほしいです。
今週末に仕事で名古屋に戻ってくるそうなので、誕生日会は週末になりそうです。
今朝、妻に❝誕生日会食べたいもの❞リストがむちゃくちゃたくさんきてました(笑)

20歳おめでとう!
(2025.9.2[Tue])

もどる
バックナンバーリスト
Powered by HL-imgdiary Ver.3.00 Beta